これが親に使った魚です。
左上がメス、他2匹がオス
そして、こちらが色変わり後の魚達です。
9割方素赤、腹まで赤い猩々も多くいました。
面かぶりじゃなくて、面白ってのはいましたけどね(^_^;) 逆だろ!!
途中で分離した瘤サバ(フナ尾になったチーム)の魚達も30匹程度いますが、
更紗は2匹ほどで後はほとんど素赤もしくは猩々でした。
うーん、何なんでしょうね。
でも、早い時期にハネて、屋内の水槽に入れていた子たちは、ほとんど白(少し赤が刺している程度)でした。
結局、金魚の色柄って、環境に影響される部分が多いのかもしれませんね。
何匹か残してF2を取ってみるべきかなあ...