2014年5月3日土曜日

小さめの明二歳の宇野系らんちゅうの選別

ゴールデンウィークも後半となりました。
空に浮かぶ雲が夏の雲になりましたね。

今日、明二歳の選別をしがてら写真を撮ったので見てください。


選別後ですが、ハネの方です。
サイズは大きい仔がタバコのフィルターぐらいです。
数が多かったので、さすがに成長が遅かったようです。
少し数を減らすことで、残した魚がぐんと良くなってくれることを期待してます。

この舟は、種用の魚を残せれば良いと考えている舟で、既にある程度の選別を重ねてきていますので、後は、好きではない魚をハネていくことになります。

例えば①は、腹付きが浅い(胴が短いのでハネたのですが、この1匹だけを見ても胴が短いのか尾筒が長いのか良くわからないと思います。
でも、同じ舟の他の魚(同胎)と見比べると、①が単に筒が長いだけでなく、腹が浅いことがわかります。
②は全長や腹の幅は同じぐらいですが、胴は①よりも長いので、①は胴が短いのだ。と判断しました。

瘤太郎は小判型や丸手の魚も好きですが、この血統の魚としては、短すぎるということでハネました。

一方、②は、尾筒に背びれの痕跡のような突起があるのでハネた魚です。
もう少し早めにハネておければ良いんですけどね、パソコン仕事のし過ぎで目が悪いので、未だにこんなのをハネてます(^_^;)

背びれの痕跡は帆立のように1本飛び出しているのや、ほぼ背びれ!っていうぐらい立派なものを持ってる魚もいますが、ほんのすこしだけポチッとニキビのようになってるだけの魚もいます。
下の写真は、別の魚ですが、背と腰の境目ぐらいにポッチがあります。


 矢印(⇒)のところですね。
背の中央にこのようなポッチがある場合は、その下に背びれを支える骨である担鰭骨が
隠れている場合が多いです。
種には使うべきではないと思います。
  

5 件のコメント:

  1. こんばんは

    ん~
    奥が深いですね。。

    返信削除
    返信
    1. こんばんは。今日も沢山のコメントありがとうございます。

      削除
    2. 背は遺伝しますか? 背が凸凹なのは産卵に使わないですか?

      削除
    3. 背の乱れは、先天的(遺伝子の影響や血統的な傾向)なものと、後天的(成長過程における外的・内的な要因による骨格の異常形成)なものの両方があると思います。

      先天的なものは遺伝する事があるでしょうし、後天的なものは遺伝するようなものではないと言えます。
      背を見て、先天的なものか、後天的なものかは区別できませんので、その魚を親に使った時に、遺伝するかしないかは、わからない。ということになります。
      中途半端な回答で申し訳ないですが、そんな感じです。

      ただ、私は、どちらにしても背に乱れある個体は種親として使わないようにしています。
      上から見るのがらんちゅうだから、背の凸凹は分からない。という人がいますが、私には上からでも結構背中の凸凹が見えてしまうので、気になっちゃうんですよね。

      ただ...
      他に魚がいないとか、軽い背の乱れがあるが、それ以外にとても良い要素を持っている。といったような場合は、一応仔引きして、仔を見て判断するのもありかな。と思っていますよ。

      削除
    4. 回答 ありがとうございます。

      削除